どうも、ウオズミです。
早速ですがボーナスの季節ですね!
弊社もバリバリ日系大企業ですので社員たちは日々この時を心待ちにしながら仕事をしています。
ところで、自分がもらうボーナスの額が一番気になるとは思いますが、それと同時に他社と比べてどうなのかっていうのも気になりません?
お金の話、なかなかデリケートな話題ですよね。
「自分よりもらってるだろうな」ってやつに遠慮なく聞いたら実はそんなにもらってなくてちょっと気まずい雰囲気になったり、逆に「こいつはあんまもらえてないだろうな…」ってやつが意外と高給取りで衝撃を受けたり。
ちょっといやらしい話ですが、やっぱり誰しもこんなこと思っちゃうんじゃないでしょうか。(僕の心が汚れてるだけか……?)
というわけで、僕はブログでボーナス額を公表したいと思います。
同年代のサラリーマンの方や就活中の学生の方に向け、リアルな情報をお届けできれば幸いです。
一部上場大手企業、3年目(26歳)の冬のボーナス額は約48万円
僕は一部上場の大手メーカーに総合職として勤める社員です。大卒(学部卒)で3年目、26歳です。
そんな僕の、今回の冬のボーナス額は約48万円でした。
どうでしょうか。
「大したことねーな」と思った方、僕にいくらか分けてください。
「めっちゃもらってるやん」と思った方、どや?結構やるやろ僕?
まあ友達で90万円もらってる奴とかいたのでそこまでドヤ顔できる額ではないんですが……
しかしそこそこもらってる方じゃないかなと自負しています。
4ヶ月の休職により減額……
上でそこそこもらってる方と自慢したのですが、僕の同期はさらに多くもらっています。
実は僕、2017年1月~5月の4ヶ月間、適応障害という病気を患い休職したんですよね。
それが「欠勤控除」という形で減額されています。その額、約46,000円。
普通に働いていた同期たちはもちろんこの控除がないわけですから、本来の3年目のボーナス額は52万円強です。地味にこの差はでかい……
ちなみに夏のボーナスでも同じくらい減額されてました。だから都合9万円ほどボーナス額を減らされた格好です。
でも普通に有難い
ちょっとグチをこぼしてしまいましたが、4ヶ月も休んでおいて9万円しか減額されてないという事実、冷静に考えるとかなり有難いですよね。
あまり給与とか法律について詳しくないのでどんぶり勘定にはなりますが、
4ヶ月の休職=今年の1/3は働いてない
ってことです。
1年で100万円ちょいもらえるボーナスも、単純計算で1/3カットでも文句は言えないと正直覚悟していました。
しかし現実に減額されたのは夏冬合わせて9万円と、たったの1割。
ああ、大企業の懐でけえ……
休職中は会社が嫌すぎて転職活動してましたし今でも継続しているんですが、やはりどうせサラリーマンやるなら大企業のがいいなと実感した1年でした。
労働時間やストレスというリスクはどんな会社でもあり得ますが、大企業なら少なくとも高い給料とステータスはほぼ保障されていますからね。
2018年はもっと稼ぐ!
休職により2年目と比べ大きく収入が落ち込んだ3年目ではありますが、ほんと辞めたりしないでよかったと思います。
東証一部上場の大企業2年目(25歳)の年収は453万円。年収1000万までは?
2018年は元気に働き、バリバリ稼いでやろうと思います。
もちろん今よりいいとこがあれば転職するんですけどね!常に稼げる場所を探す姿勢は崩さずにいきたいところです。
以上、ウオズミでした。